パーティ相談板 (5037コメント) 最終更新日時:2017/02/23 (木) 23:18 パーティ相談板に戻る コメント(5037) コメント ななしの喰種さん No.94099168 2016/02/28 (日) 18:29 通報 この中で瓶イベント乱入も安定するのがあればお願い致します! 返信数 (28) 0 × └ ななしの喰種さん No.94099181 2016/02/28 (日) 18:30 通報 追加 0 × └ ななしの喰種さん No.94099201 2016/02/28 (日) 18:30 通報 追加 0 × └ ななしの喰種さん No.94099234 2016/02/28 (日) 18:32 通報 追加 0 × └ ななしの喰種さん No.94099249 2016/02/28 (日) 18:32 通報 クインケ追加 0 × └ ななしの喰種さん No.94099258 2016/02/28 (日) 18:33 通報 クインケ追加 0 × └ ななしの喰種さん No.94099265 2016/02/28 (日) 18:33 通報 クインケ追加 0 × └ ななしの喰種さん No.94099284 2016/02/28 (日) 18:34 通報 クインケ追加 これで終わりです お願い致します! 0 × └ ななしの喰種さん No.94106641 2016/02/28 (日) 22:48 通報 安定するかが正直分からないですが、一応書いてみます。 まずリーダーから L:UR有馬:フエグチ弐 サブは火力重視ならSRヤナイガトリングで注目時+50%にするか、覚醒数によってはRヤガミ改のが強い可能性も。 火力&範囲拡大ならSRスイドウバシEX改、Rハイエナ斧改。 取りあえず一発耐えるSRゴウキ改。 スキル短縮目的で敢えてのSRツジドウもありかなと。体力減少痛いですが笛弐のスキルを発動さえできれば生き残れると思うので。 0 × └ ななしの喰種さん No.94110963 2016/02/29 (月) 01:39 通報 SRタチカワknifeもサブに良かったです。 0 × └ ななしの喰種さん No.94106996 2016/02/28 (日) 23:00 通報 メンバーパターンは2通り思いつきましたが 1) M1:法寺:ホロウ サブは範囲拡大効果のあるものかSRツジドウ、Rセツナ。有馬もSRツジドウだと体力減少がやばい事になりますけど。 M2:エリート亜門:フエグチ弐 サブはRハイエナ斧、Rヤナイ、Rミソラ、Rセツナとか? 2) M1:エリート亜門:クインケは上と同じか、ホロウ、シライ サブは上と同じか、シライの時は有馬のも参照。SRツジドウについては以下略。 M2:頬染めヒナミ 0 × └ ななしの喰種さん No.94107081 2016/02/28 (日) 23:03 通報 Fは UR有馬笛弐・アラタ、ホロウアラタ UR亜門:クラかドウジマ・アラタ SSRお絵かき什造 あたり? 0 × └ ななしの喰種さん No.94108803 2016/02/28 (日) 23:59 通報 UR什造:ジェイソン・アラタでもOKかも 0 × └ ななしの喰種さん No.94109084 2016/02/29 (月) 00:11 通報 やってみて思ったけど、UR有馬笛弐かUR亜門じゃないと厳しそう。ボス面が多分一人で戦うことになるから。 0 × └ ななしの喰種さん No.94107620 2016/02/28 (日) 23:19 通報 立ち回り。 (1)のメンバーの場合 1面: 1:有馬で法寺さんに接触してから右中ほどの敵撃破 2:法寺さんが有馬か箱ギミックに接触して跳ね返らせて壁アクションで左奥の敵撃破 3:亜門で右下に回り込んで、捜査官連携でFに接触、Fで右手前の敵撃破 ここら辺までで有馬のスキルターンは溜まるはずなので発動 0 × └ ななしの喰種さん No.94108479 2016/02/28 (日) 23:48 通報 有馬を囮にしつつ亜門のスキルためる。Fが笛弐ならスキル発動させとく。 自リーダーでトドメをさして、2面へ。 2面: 1:法寺さんからスタート。 自リーダー → Fに少し斜めに当たる →壁越えで五里さん のルートが有るのでそれでまんべんなくダメージ。 2:亜門でFとかに接触して壁越えて五里さんとかに当たる。 3:チノムツとか田井中さんを優先的に倒す。 連携使って出来るだけ亜門も巻き込む。 4:ホロウは死にそうならぶっぱなす。チノムツさんが疾なので堅のホロウチャージ2で巻き込んどく。 0 × └ ななしの喰種さん No.94108675 2016/02/28 (日) 23:56 通報 5:捜査官連携を頑張ってれば雑魚でのスキル短縮は発生しない。 どちらにせよ、乱入亜門のスキルがたまったらエリート亜門のスキル発動。自リーダー有馬と反対側に動かせると良し。 6:属性とかにもよると思うけど 法寺さん →自リーダー有馬 →エリート亜門の順で死亡すると思う。どれか生き残れば御の字。 んでもFが体力残したままボス面行けるかなと。 2面をFでトドメさして終了 0 × └ ななしの喰種さん No.94128051 2016/02/29 (月) 19:15 通報 あと、F亜門でしてるんですが、乱入が倒しきれません… どうすればいいんでしょうか… パーティは前者を参考にさせてもらっています! 0 × └ ななしの喰種さん No.94129218 2016/02/29 (月) 20:04 通報 ミスですm(_ _)m乱入ではなくその後の瓶兄弟です 0 × └ ななしの喰種さん No.94108996 2016/02/29 (月) 00:08 通報 ボス面:あとはもう正直Fに任せるだけ。序盤でクインケ破壊くらったらタスクキル。 1:Lからスタート。 法寺さんにクッションした後弟に攻撃。 2:弟の攻撃でL死亡。法寺さんはその場あたりでタテカンでも。 3:亜門が体力1もしくはスキル発動中なら多分亜門が兄に狙われて死亡。 4:ホロウを兄にぶっぱ 5:有馬ゲー 0 × └ ななしの喰種さん No.94109035 2016/02/29 (月) 00:09 通報 (2)の場合は1面でヒナミのスキル2までためて、 乱入の途中で有馬回復させて、ボス面有馬ゲーとか? ここまで書いてなんだけど立ち回り書いたらスレチだよね。ごめんなさい。 0 × └ ななしの喰種さん No.94126542 2016/02/29 (月) 18:13 通報 ものすごく丁寧に書いて下さって本当ありがとうございます! 是非とも参考にさせていただきます! 0 × └ ななしの喰種さん No.94127221 2016/02/29 (月) 18:41 通報 すみません、質問ですがスキルを使うタイミングをよろしければ教えていただけませんか?m(_ _)m 0 × └ ななしの喰種さん No.94136723 2016/03/01 (火) 00:41 通報 FはUR亜門でしょうか?SSRのエリートか全身全霊でしょうか? クインケは何でしょうか?サブはアラタですか? Fの体力が残っていれば、ボス面移動時にFの体力は全回複に近い量になると思うので、UR亜門なら単騎で乗り切れそうな気もしなくも。 F亜門が範囲武器なら壁アクションは寧ろしない方が良いかもしれません。 範囲で壁アクしたばあい、壁の近くにとまるので次の兄の攻撃で壁アクションくらって動けなくなるので。 0 × └ ななしの喰種さん No.94138968 2016/03/01 (火) 02:53 通報 あとF亜門がクラよりドウジマのが生き残れます。 M2エリート亜門を笛弐・Rミソラにしておけば、ボス面で体力10%回復して復活するので、笛弐使ってればかなり死なないです。 兄弟がスキル連打し始めたらUR有馬の笛弐アラタより上部かもしれません。 他にM1法寺をドゥヒ・スイドウバシEX改にして、1面でスキルためたら2面では使わず死亡→ボス面までとっておいて、開幕で弟に当てればしばらくスキルが来ないです。 他にも 0 × └ ななしの喰種さん No.94139015 2016/03/01 (火) 02:58 通報 細かく書いてなくてすみませんm(_ _)m UR亜門でクラ、アラタでした。 エリートはミソラにしようと思います! 壁アクのことや、それ以外の知識も教えていただきありがとうごさいます! 0 × └ ななしの喰種さん No.94139314 2016/03/01 (火) 03:36 通報 組み合わせは色々あるかもしれませんが・・ 0 × └ ななしの喰種さん No.94139333 2016/03/01 (火) 03:40 通報 イベントの掲示板にも書きましたが 弟の「兄ィ」で兄の喰種連携+3になったら 兄の番が来る前に兄をどんな形でも良いので殴って喰種連携+2以下とかにしてください。 大体 1:こちら→2:弟「兄ィ」→3:こちら→4:兄→5:弟→6:こちらって順番が多いと思うので、「3」の時点で兄を殴ってください。 0 × └ ななしの喰種さん No.94140588 2016/03/01 (火) 07:39 通報 ありがとうございます! おかげで時間の都合上一本ですが、クラフル覚醒&瓶ダブルフル覚できました! 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
パーティ相談板
(5037コメント)コメント
これで終わりです
お願い致します!
まずリーダーから
L:UR有馬:フエグチ弐
サブは火力重視ならSRヤナイガトリングで注目時+50%にするか、覚醒数によってはRヤガミ改のが強い可能性も。
火力&範囲拡大ならSRスイドウバシEX改、Rハイエナ斧改。
取りあえず一発耐えるSRゴウキ改。
スキル短縮目的で敢えてのSRツジドウもありかなと。体力減少痛いですが笛弐のスキルを発動さえできれば生き残れると思うので。
1)
M1:法寺:ホロウ
サブは範囲拡大効果のあるものかSRツジドウ、Rセツナ。有馬もSRツジドウだと体力減少がやばい事になりますけど。
M2:エリート亜門:フエグチ弐
サブはRハイエナ斧、Rヤナイ、Rミソラ、Rセツナとか?
2)
M1:エリート亜門:クインケは上と同じか、ホロウ、シライ
サブは上と同じか、シライの時は有馬のも参照。SRツジドウについては以下略。
M2:頬染めヒナミ
UR有馬笛弐・アラタ、ホロウアラタ
UR亜門:クラかドウジマ・アラタ
SSRお絵かき什造
あたり?
(1)のメンバーの場合
1面:
1:有馬で法寺さんに接触してから右中ほどの敵撃破
2:法寺さんが有馬か箱ギミックに接触して跳ね返らせて壁アクションで左奥の敵撃破
3:亜門で右下に回り込んで、捜査官連携でFに接触、Fで右手前の敵撃破
ここら辺までで有馬のスキルターンは溜まるはずなので発動
自リーダーでトドメをさして、2面へ。
2面:
1:法寺さんからスタート。
自リーダー → Fに少し斜めに当たる →壁越えで五里さん
のルートが有るのでそれでまんべんなくダメージ。
2:亜門でFとかに接触して壁越えて五里さんとかに当たる。
3:チノムツとか田井中さんを優先的に倒す。
連携使って出来るだけ亜門も巻き込む。
4:ホロウは死にそうならぶっぱなす。チノムツさんが疾なので堅のホロウチャージ2で巻き込んどく。
どちらにせよ、乱入亜門のスキルがたまったらエリート亜門のスキル発動。自リーダー有馬と反対側に動かせると良し。
6:属性とかにもよると思うけど
法寺さん →自リーダー有馬 →エリート亜門の順で死亡すると思う。どれか生き残れば御の字。
んでもFが体力残したままボス面行けるかなと。
2面をFでトドメさして終了
どうすればいいんでしょうか…
パーティは前者を参考にさせてもらっています!
1:Lからスタート。
法寺さんにクッションした後弟に攻撃。
2:弟の攻撃でL死亡。法寺さんはその場あたりでタテカンでも。
3:亜門が体力1もしくはスキル発動中なら多分亜門が兄に狙われて死亡。
4:ホロウを兄にぶっぱ
5:有馬ゲー
乱入の途中で有馬回復させて、ボス面有馬ゲーとか?
ここまで書いてなんだけど立ち回り書いたらスレチだよね。ごめんなさい。
是非とも参考にさせていただきます!
クインケは何でしょうか?サブはアラタですか?
Fの体力が残っていれば、ボス面移動時にFの体力は全回複に近い量になると思うので、UR亜門なら単騎で乗り切れそうな気もしなくも。
F亜門が範囲武器なら壁アクションは寧ろしない方が良いかもしれません。
範囲で壁アクしたばあい、壁の近くにとまるので次の兄の攻撃で壁アクションくらって動けなくなるので。
M2エリート亜門を笛弐・Rミソラにしておけば、ボス面で体力10%回復して復活するので、笛弐使ってればかなり死なないです。
兄弟がスキル連打し始めたらUR有馬の笛弐アラタより上部かもしれません。
他にM1法寺をドゥヒ・スイドウバシEX改にして、1面でスキルためたら2面では使わず死亡→ボス面までとっておいて、開幕で弟に当てればしばらくスキルが来ないです。
他にも
UR亜門でクラ、アラタでした。
エリートはミソラにしようと思います!
壁アクのことや、それ以外の知識も教えていただきありがとうごさいます!
弟の「兄ィ」で兄の喰種連携+3になったら
兄の番が来る前に兄をどんな形でも良いので殴って喰種連携+2以下とかにしてください。
大体 1:こちら→2:弟「兄ィ」→3:こちら→4:兄→5:弟→6:こちらって順番が多いと思うので、「3」の時点で兄を殴ってください。
おかげで時間の都合上一本ですが、クラフル覚醒&瓶ダブルフル覚できました!
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
3/13から配信開始した新作アプリ「東京喰種【:re invoke】」に関しては、下記Wikiで更新中です。
⇒東京喰種【:re invoke】
交流掲示板
ガシャ
ガシャシミュ
レイドイベント
イベント
開催中
その他
チャレンジクエスト
アリーナ
キャラクター
装備
アイテム
ストーリー
編集用
更新履歴
相互リンク
Wikiメンバー
Wikiガイド
2025/02/07 (金) 11:59
2024/10/29 (火) 01:05
2024/06/17 (月) 13:17
2024/06/14 (金) 17:28
2024/05/15 (水) 08:25
2022/07/09 (土) 20:59
2022/06/14 (火) 15:14
2022/06/09 (木) 16:58
2022/06/09 (木) 16:57
2022/06/07 (火) 18:28
2022/05/07 (土) 11:41
2022/05/03 (火) 01:37
2022/04/26 (火) 17:48
2022/03/26 (土) 13:39
2022/01/11 (火) 16:56
2021/11/30 (火) 19:14
2021/11/10 (水) 20:25
2021/10/03 (日) 01:34
2021/08/19 (木) 00:29
2021/08/17 (火) 18:00
2017/02/18 (土) 22:09
2017/02/10 (金) 17:02
2017/02/07 (火) 18:08
2017/02/07 (火) 18:03
2017/02/07 (火) 18:01
2017/02/01 (水) 21:44
2017/01/31 (火) 18:07
2017/01/31 (火) 17:54
2017/01/29 (日) 19:14
2017/01/24 (火) 16:19